リフォームで暖かい家したい!断熱性能アップで省エネ
施工データ:三重県三重郡 O様邸
暖かく家事動線の良い住まいにリフォーム
とにかく暖かく過ごせる住まいにしたいとのご要望でした。
今回は、2階建のお家の外部と1階のリフォームです。
ご依頼のきっかけは、息子さんご夫婦の新居を建築させていただき、そのご縁からご相談いただきました。
床下からの冷気の影響と、太陽光の恩恵を受けにくい1階の寒さを冬も暖かく過ごせるように、またお部屋間の温度差も少なくするための断熱・外壁施工。
愛着ある既存の建具も利用できるものはできるだけ残し、使い勝手を良くするための細部の加工を施すなどの工夫もしています。
古くなったシステムキッチン・ユニットバス・洗面台・トイレなどの設備とサッシは新しく入れ替ました。
廊下や引き戸で仕切り独立したお部屋から、明るく広々とした寛ぎ空間のある住まいに変更。
お部屋の用途を決めて、現在の生活スタイルに合う動線に大改造。
断熱性・気密性の良さで外気の影響を受けにくく、一度ほどよい温度に設定すると室内温度が大きく変わることなく一日中快適。
真冬・真夏など、季節を問わず少ないエネルギーで過ごせエコな住まい。
お施主様のご希望された『暖かいお家』になりました。
玄関ホール
土間を残し、床まで高さがあるため、段差が少なく上がれるよう、式台にステップを2段プラスし緩やかな階段に変更。
既存の下駄箱にアジャスターを取り付け階段部分にスッキリ収めました。
ホール柱は補修し、壁はジュラクの塗り壁に。
玄関左手にあった、洋室へのガラス引き戸3枚を壁にして、ダイアトーマス自然素材塗り壁で仕上げました。
カルシウムと天然ミネラルを含んだアメリカで採れる化石を原料とした健康塗り壁です。
珪藻土のような特徴があり、ニオイの吸着分解にすぐれ、調湿効果が高く室内を快適な空間にしてくれます。
また汚れが付きにくいのでお掃除いらずで今後も安心。
ホール正面から左へとL字型に続く中廊下をなくし、両側にある洋室それぞれのお部屋を広げました。
家事動線の良い水周り
広かったキッチンに、浴室と洗面・洗濯脱衣室の水周りを集結。
この配置で、奥様の動線が良くなり家事もスムーズ。
また、扉を少し開けておくだけで洗濯室まで暖かくなり、朝の準備も寒さ知らずでストレスフリーです。
こちらは日当たりの少ない北側に面しているため、断熱工事を強化しています。
調湿効果の高いダイアトーマス塗り壁と無垢床で、水周りの湿気やカビの心配なく清潔。
ストック食品などの保存も安心です。
キッチンは対面型に変更。上部の垂れ壁を撤去し内部にあった立派な梁を見せて、お部屋のアクセントにしました。
廊下をなくし繋げて広くなった洋室一室はダイニングに。
隣接するリビングの引き戸を開放すると約26帖の開放感ある大空間のLDKになります。
リビングに太陽光を取り込む
O様邸は伝統的な造りの日本家屋、和室とリビングに縁側(広縁)があります。
風情ある縁側は、和室のみ残しリビング側はお部屋に取り込みました。
開口の広いサッシから直接光が入るようになり、リビングはいつも明るく冬も暖かで開放的な空間になりました。
以前の床材は一般的な合板フローリングですが、冬とても冷たかったため赤松床に張替。
夏の強い日差しも、無垢床の紫外線吸収作用により、光の反射が少ないため目に優しく疲れにくいです。
無垢の中でもやわらかい木材なので、歩行による脚への負担も少なく、感触もナチュラルなあたたかみと気持ち良さがあります。
また、木肌の優しいぬくもりをダイレクトに感じることができる無塗装床を選ばれています。
他にも、お部屋の雰囲気や好みのテイストに合わせ、木材の種類や色合いを変え、モダン・シックなどの様々なスタイルを楽しめます。
右手の既設の建具は、4枚から2枚に変更し引き戸がスムーズに開閉できるよう、ゴマとレールの加工をしました。
脱臭効果の高いトイレ
広めに設計したトイレ。
隅々まで手が届き、お掃除もしやすく清潔に保てます。
他のお部屋と同じ塗り壁施工。
気になる臭いを緩和してくれ、湿気のこもりやすい水周りも湿度を整えてくれる効果があり安心。