注文住宅をお考えの方へ!吹き抜けでおすすめの空調設備を紹介します!
お役立ち情報&豆知識 2021年11月10日
吹き抜けのリビングは、開放感のある印象で素敵ですよね。
特殊な形状なため、そのメリットを知ったうえで採用することが大切です。
そこで今回は、吹き抜けのメリット、吹き抜けにおすすめの空調設備を紹介します。
吹き抜けの家を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
□吹き抜けとは?メリットも紹介します!
吹き抜けは、1階と最上階との間に天井や床がなく、つながった構造のことを言います。
吹き抜けのメリットは次の5つです。
1つ目は、自然光が入り明るい家になることです。
2階の壁に窓を設置することで、床がない分光が取り込みやすいという特徴があります。
上方向からの光が1階の部屋の奥まで届くため、全体的に明るくなります。
2つ目は、開放感があることです。
天井が高いため、開放感があり広々とした印象を与えます。
壁が少ないためより広く感じる家にできますよ。
3つ目は、家族とのコミュニケーションがとりやすいことです。
1階から2階へのコミュニケーションの取りやすさは大きなメリットです。
別の部屋にいても家族の存在を感じられる点も良いですね。
4つ目は、風通しが良い点です。
空気は温度の違いで垂直方向に循環しやすいため、風通しの良い家が実現します。
1階と2階にそれぞれ窓を設置することで、効率的に換気できます。
5つ目は、デザイン性が高いことです。
吹き抜けを採用するだけで、おしゃれに見えます。
照明やカーテンにこだわれば、よりスタイリッシュな印象を与えられます。
□吹き抜けにおすすめの空調設備を紹介します
吹き抜けは、適した空調設備を使用することで効率的に温度管理ができます。
エアコンは最も定番の空調設備です。
吹き抜けの場合は縦方向に空間が広いため、実際の乗数より2~3ランク上の対応面積があるものを選びましょう。
天井吹き出し式全館空調は、家じゅう丸ごと空気を調整する空調システムです。
吹き抜けがあっても部屋全体を均一に温度管理することが可能です。
また同時に換気も行われるため、湿度対策にもなります。
また、暖かい住まいを実現するために床暖房の導入を検討されている方もいるでしょう。
しかし、天然樹ホームの無垢の家は床暖房は必要ありません。
無垢床は本物の木の特性で自然と室内の温度で温まり、床暖房と同じような効果が生まれて、足元からほどよく暖かくなります。
そのため無垢床なら床暖房は必要ないと言って良く、壊れるリスクもなく光熱費も抑えられます。
□まとめ
今回は、吹き抜けの設置を検討している方向けに、そのメリットとおすすめの空調についてお伝えしました。
ぜひ参考にして、ご自分の理想の家づくりを行ってくださいね。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に当社までご連絡ください。