注文住宅の家事が楽になる家事動線のポイントについてご紹介!
お役立ち情報&豆知識 2021年10月22日
「家事が楽になる間取りを知りたい」
「家事別の家事動線のポイントを知りたい」
こんなふうにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は家事が楽になる間取りのポイントと家事別の家事動線のポイントをご紹介します。
三重県にお住まいで、注文住宅を建てる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
□家事が楽になる間取りのポイントとは
料理や洗濯、掃除といった毎日行う家事の快適さは日々の快適さに直結します。
そのため、短く効率的な家事動線が欠かせません。
家事動線とは、家事を行う際に通る経路のことを指します。
この家事動線が複雑であると、家事の効率が悪くなり、時間がたくさん取られたり、日々のストレスにつながったりします。
そこで、大切なのが、家事動線を整理することです。
家事でよく使用するキッチン、洗面室、洗濯物を干すスペースなどをなるべく近くに配置して移動時間を短縮できる家事動線を作りましょう。
家事の効率が良くなれば、子育てや自分のために時間を使えます。
家事を楽にするには家事動線を短く、効率的にすることを意識しましょう。
□家事別の家事動線のポイントとは
家事動線のポイントを家事別にご紹介します。
1つ目は洗濯です。
洗濯における家事動線は洗ってから干すまでの経路をどれだけ短くできるのかがポイントです。
2階のバルコニーに干すという動線を短くするために、浴室や洗面所を2階に配置しても良いでしょう。
また、衣類を乾かす場所の近くに乾いた洗濯物をたたむスペースがあるとストレスがより軽減されます。
2つ目は掃除です。
掃除を楽にするには日常の片付けしやすい環境が大切です。
片付けがしやすいように収納を充実させましょう。
ここで注意したいのが、収納は量が重要でないことです。
収納で大切なのは、適切な場所に適量の収納があることです。
たくさん収納を作っても、使わなければデッドスペースになってしまいます。
収納を作る場合はどこにどのくらい収納したいのかを事前に考えておきましょう。
また、見逃しがちな玄関にも収納を充実させましょう。
靴や上着を脱いだり、傘やベビーカー、子供の遊び道具など、意外と玄関は散らかってしまいます。
収納を十分に設け、快適に家を出入りできるようにしましょう。
□まとめ
家事が楽になる間取りのポイントと家事別の家事動線のポイントをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の満足のいく家づくりの手助けになれば幸いです。
また、この記事についてなにかご不明の点があればお気軽にご相談ください。