注文住宅を検討中の方へ!シロアリ被害のチェック方法とシロアリ対策を紹介します!
お役立ち情報&豆知識 2021年08月26日
「シロアリが発生していないか心配だ」
「シロアリの対策方法が知りたい」
このような悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。
この記事では、シロアリの発生をチェックするときのポイント、またシロアリの発生を防ぐ方法について詳しく解説します。
三重にお住まいでシロアリについてお悩みの方はぜひご覧ください。
□シロアリの発生を見抜くポイントとは
皆さんはシロアリについてどのような印象をお持ちですか。
実はシロアリは住まいにとってとても厄介な生き物です。
では、そんなシロアリの発生を見抜くためには何に注意すれば良いのでしょうか。
ここでは、シロアリの発生をチェックするときのポイントを5つご紹介します。
1つ目は、近くでシロアリが発生しているかどうかです。
家の近くでシロアリが発生しているときは要注意です。
2つ目は、家の柱や壁を叩いたときに空洞ができているような音がするかどうかです。
シロアリは木を食べるため、空洞がある場合は発生のサインと捉えても良いでしょう。
3つ目は、ふすまや扉の建て付けが悪いかどうかです。
実はシロアリはふすまや扉も食べます。
4つ目は、床下に湿気が溜まっているかどうかです。
シロアリは水分を好むため、湿気のある場所は危険です。
5つ目は、シロアリに食べられた跡があるかどうかです。
シロアリの跡ではなくても、対策する必要があります。
□シロアリの発生を防ぐ方法とは
ここまで、シロアリの発生を見抜くポイントについてご紹介しました。
では、未然にシロアリの発生を防ぐためには何をすれば良いのでしょうか。
ここからは、シロアリの予防法を3つご紹介します。
1つ目は、木でできたものを放っておかないことです。
庭の地面に木でできたものを直接置いて放置するのは危険です。
2つ目は、床下に湿気を溜めないことです。
床下は湿気が溜まりやすいため、除湿する必要があります。
通気口で換気がおこなえているかどうか確認しましょう。
3つ目は、屋根や天井の水を放っておかないことです。
屋根や天井から水が漏れてしまうと、住まい全体が湿ってしまいシロアリを引き寄せる原因になります。
□まとめ
今回は、シロアリの発生をチェックするときのポイント、そしてシロアリの発生を防ぐ方法についてご紹介しました。
注文住宅をご検討される際は、シロアリ対策をしてみてはいかがでしょうか。
当社はお客様のどんな疑問やお悩みでも応えさせていただきます。
三重にお住まいの方でお困りであればご相談ください。