注文住宅における家事動線の良い間取りとは?ポイントをご紹介!
お役立ち情報&豆知識 2021年07月14日
三重に注文住宅をお考えの方の中で、過ごしやすい間取りにしたい方はいらっしゃいませんか。
今回はそのような方に向けて、家事が楽になる間取りについて詳しくご紹介します。
また、実際に間取りを設計する際のポイントについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
□家事が楽になる間取りにするためには?
家事で使用する動線を、家事動線と呼びます。
家事を楽にするには、家事動線が短くなる間取りを心がけることが重要です。
距離の短い家事動線を実現することで、無駄な動きが少なくなり、ストレスフリーで家事を遂行できます。
加えて、誰でも家事を行いやすくなるメリットもあります。
現在において、家事を行う人は家族の中で決められた誰かではありません。
家族全員、もしくはホームヘルパーの方や家政婦の方が最短距離でスムーズに家事ができる動線を確保しましょう。
また、家事動線に収納スペースを設けるなどの工夫をすれば、家事の効率をさらに高められます。
□家事が楽になる間取りのポイントとは
家事が楽になる間取りを設計する際のポイントは、3つあります。
1つ目は、外からキッチンまでの距離を短くすることです。
玄関からキッチンまでの距離が長い場合、買い物袋を運ぶ負担が大きいです。
キッチンの近くに勝手口を設けて外から入れる動線を設計すれば、荷物を運ぶ負担を軽減できます。
加えて、朝のゴミ出しにも便利です。
2つ目は、コンセントの数と配置です。
コンセントの数と配置も、非常に重要です。
事前に配線計画を立てておかなければ、電化製品を使いたいと思っても使用できない可能性があります。
掃除や料理で家電を用いることをイメージしてコンセントを配置しましょう。
3つ目は、コンパクトなキッチンを導入することです。
広いキッチンに憧れを持っている方も多くいらっしゃいますが、かえって調理がスムーズに行えない場合があります。
キッチンでは、冷蔵庫から食材を取り出して調理台で調理し、棚から食器を取り出して盛り付ける、といったようにさまざまな動きが発生します。
そのため、料理動作を具体的にイメージして、最小限の移動で必要な動作が完了できるような動線を確保することが重要です。
□まとめ
今回は、家事動線を短くする重要性や家事を楽にする間取りのポイントについてご紹介しました。
本記事を参考にして、スムーズな家事を実現する家事動線を家族全員で話し合ってみてはいかがでしょうか。
三重で注文住宅を検討している方がいらっしゃれば、お気軽に当社にご相談いただけると幸いです。