注文住宅をご検討中の方へ!洗面所や脱衣場を設ける際のポイントをご紹介!
お役立ち情報&豆知識 2021年07月02日
三重県の自然素材の家専門注文住宅会社「天然樹ホーム」です(*^-^*)
三重で注文住宅をご検討中の方の中で、洗面所や脱衣場の設計ポイントについて知りたい方はいらっしゃいませんか?
これらは日々の生活で使用する機会が多いため、使い勝手が悪いとストレスを感じてしまいますよね。
そこで今回は、使いやすい洗面所や脱衣場にするためのポイントを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□洗面所の間取りや設計の考え方とは
住宅の間取りを検討する際には、水回りの位置関係に注目することが重要です。
なぜなら住宅の水回りは使用頻度が高いからです。
リビングからキッチンの距離感や玄関から洗面所までの距離感、洗濯機から物干し場までの距離感といったように、水回りの配置によって日常生活の利便性や家事動線の効率が大きく変化します。
その中でも洗面所は、浴室に隣接して脱衣スペースとして利用されたり、洗濯機の配置場所として利用されたりします。
また多くの住宅では、洗面所と脱衣所が1つにまとめた間取りが取り入れられています。
しかしこの間取りの場合は、いくつかの問題点が生じます。
それは、家族がバスルームを使っている間は洗面所が使いづらい、逆に洗面所に誰かがいる場合はバスルームから出られない、という問題です。
このような問題を解決するためにも、洗面所と脱衣所を分けた間取りを採用することをおすすめします。
またこの間取りを採用することで、家族間で自由に洗面所と脱衣所を利用できたり、来客にプライベート空間を見せずにすんだりといったメリットが得られます。
□脱衣所をつくる上での注意点とは
続いて脱衣場を設計するポイントについてご紹介します。
脱衣所をつくる上での注意点は、浴室と脱衣所の温度差を小さくすることです。
急激な温度変化が生じることで、心臓や血管に大きな負担を与えてしまいます。
そのため、浴室と脱衣所の温度差を小さくする対策を講じる必要があります。
ヒーターなどの暖房器具を導入することで、脱衣所全体を温かくできます。
脱衣所全体は暖房器具で暖められますが、それでも寒さ対策が不十分な場所があります。
それは、脱衣所の床です。
脱衣所の床の冷えによって、心筋梗塞や脳梗塞といった症状が引き起こされる可能性もあります。
それらを予防するために、脱衣所の床材は暖かい素材のものを選びましょう。
□まとめ
今回は、洗面所の間取り配置のポイントや脱衣場をつくる際の注意点についてご紹介しました。
本記事を参考にして、家族全員が利用しやすい洗面所、脱衣所づくりを進めていただければ幸いです。
当社は、体に優しい自然素材を用いた家づくりを実施しております。
注文住宅に関してお悩みのことがございましたら、当社にご相談ください。