自然素材の家が欲しい方必見!自然素材の家のメリットとデメリットをご紹介!
お役立ち情報&豆知識 2021年06月14日
「自然素材ってどうなのかな」
「自然素材の良い所と悪い所が知りたいな」
三重で家の素材をご検討中の方で、このように考えている方はいらっしゃいませんか。
ただ、家の素材のことはよくわからないという方も多いと思います。
そこで、今回は自然素材のメリットとデメリットをご紹介します。
参考になれば幸いです。
□自然素材のメリットとは?
自然素材のメリットは、何と言っても健康的な暮らしが可能になることです。
自然素材には、シックハウス症候群を引き起こす化学物質を発生させないというメリットもあります。
お子様のぜん息やアトピー、アレルギーといった悩みが、自然素材の家に引っ越したことで解決されたという声もあります。
自然素材でつくられた家は、自然の中に近い環境で暮らせる点が良い所ですね。
自然素材ならではのデザインを楽しめるのもメリットの一つことです。
無垢材の床や漆喰の壁などには、その素材特有の見た目の美しさがあり、自然素材ならではの意匠性を楽しめます。
そして、自然素材がもつ機能性を享受できることも大きなメリットです。
自然素材は、素材によって蓄熱性や調湿性、消臭性といった嬉しい機能がたくさんあります。
例えば、無垢材の床は柔らかいため、スリッパを履かなくても膝への負担がかかりにくいです。
また、珪藻土や漆喰には消臭機能があるため、家の中で肉や魚を焼いても、部屋の匂いが気になりません。
□自然素材のデメリットとは?
デメリットの1つ目は、費用が高いことです。
自然素材の家は一般的な住宅に比べると、素材にこだわるためコストが高い傾向にあります。
一方で、初期費用はかかりますが、そのあとに享受できる機能面を考慮すると適切な投資である場合も多いです。
デメリットの2つ目は、メンテナンスが必要であることです。
無垢の床は、合板フローリングと違い、どうしても傷がつきやすいです。
傷がついた時はアイロンで当て布をして当てると修復可能です。
自然素材は自然のものとして日々のメンテナンスを楽しめると良いかも知れませんね。
建てて終わりではなく、手をかけることで家に対する愛着も増していくのではないでしょうか。
□まとめ
自然素材のメリットとデメリットをご紹介しました。
特有のデザイン性を楽しめ、健康的な暮らしができ、素材ならではの機能性を享受できることが自然素材のメリットです。
費用とメンテナンスの面も考慮しながら自然素材を選べると良いですね。
三重で家の素材をご検討中の方は、ぜひ弊社にお気軽にご相談ください(^^)/