【お役立ち情報&豆知識】注文住宅をご検討中の方必見!リビング階段について解説します!
お役立ち情報&豆知識 2021年02月16日
三重県の自然素材の注文住宅会社・天然樹ホームです(^^)
「リビング階段」と聞くと「おしゃれ」なイメージがあり、取り入れたいけど
デメリットはあるのか?と気になりませんか?
そこで今回は、リビング階段について解説します!!!
□メリットとは
メリットは3つあります。
1つ目は、部屋が広く見えることです。
1階と2階につながりができることによって視界が広がるので、部屋が広く見えます。
さらに、敷地面積を活用できるので、リビングの間取りを広くできます。
このように、開放感が生まれ、空間を効果的に使えるようになるでしょう。
2つ目は、家族の様子を把握しやすくなることです。
設置することで、リビングを通らないと2階に行けないので、家族が集まる場所を見ることが多くなります。
例えば、子供部屋を2階に設けるとすれば、リビングを通り抜けないと子供部屋に行けないことによって、会話する機会が自然と増えます。
これにより、お子様の小さな変化にも気づけるようになるでしょう。
加えて、子供がいつ帰宅したのかも把握しやすくなります。
このように、お子さんがいらっしゃるご家庭では、子供の様子が伺えるので安心できるのではないでしょうか。
3つ目は、リビング階段では1階と2階につながりが生まれるので、コミュニケーションがとりやすくなります。
例えば、ご飯ができた時など、リビングにいながら、2階にいる人に声をかけられます。
話せる機会が増えるのは、とても良いことですよね。
□間取りとは
間取りは、3つに大きく分けられています。
*リビング入り口の近くに階段を設置
この間取りでは、リビングの入り口付近に階段を設置します。
中央に配置した場合と比べて、リビングを大きく横切る必要がなく、2階への来客時など、人の出入りが気になりにくいです。
そのため、来客が多く、プライベート空間を守りたい方におすすめです。
*リビングの中央に設置
この配置によって、部屋のどこにいても家族の外出や帰宅に気づけるでしょう。
これは、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、嬉しいメリットでしょう。
*リビングの一番奥に設置
入口から階段までの距離が長いので、家族と話す機会も増やせるでしょう。
しかし、人が家に来た場合、リビングを通って2階に行く必要があるので、家族のプライバシーへの配慮が必要になるでしょう。
□まとめ
今回は、リビング階段について解説しました。
この記事を参考にして、ぜひリビング階段の設置を検討してみてください。
また、当社は三重県にて注文住宅に関するご相談を承っております。
ご気軽にお問い合わせください(^^)/