【お役立ち情報&豆知識】注文住宅を検討中の方へ向けて書斎を設ける際のポイントについて解説します!
スタッフブログ, お役立ち情報&豆知識 2021年02月10日
こんにちは。天然樹ホームです(*^^*)
「書斎をつくって、自分だけの空間を作りたい。」
三重県での注文住宅を検討中で、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
今回は、書斎について解説します!
□書斎のメリットとデメリットとは
書斎とは、書物を書いたり、読んだりする部屋のことです。
人によっては仕事をする場として利用することもあるでしょう。
メリットとして、自分だけのプライベートな空間を確保できることが挙げられます。
書斎は片付けなくて良い場所として利用する方もいらっしゃいます。
これをすることで、仕事や趣味の作業を中断後に部屋に戻ってきたとき、すぐに作業に取りかかれるでしょう。
デメリットは、明確な目的がない場合、使わなくなってしまい、スペースを無駄にしてしまうことです。
例えば、リビングから離れた位置に設けた際に、用事がないと行かなくなってしまい、物置き部屋となってしまう可能性があるでしょう。
さらに、レイアウトが悪いと落ち着けないことや、広すぎて集中できないことがあるでしょう。
落ち着ける空間を作るためには、目的と動線を考える必要があります。
□書斎を設ける際のポイントとは
*あらかじめ使用用途をイメージする
書斎で、パソコンの利用を想定している方もいらっしゃいますよね。
バソコンの利用をするときに、プリンターの設置、スマートフォンの充電、デスクライトなどの設置をする方は多いでしょう。
このとき、コンセントが多く必要になります。
そのため、コンセントの量はきちんと確認しておきましょう。
また、設置する位置も重要です。
例えば、机にスマートフォンを置いて充電する場合、机の近くにコンセントがないと充電できません。
つまり、あらかじめどのように書斎を使うのかをイメージしてコンセントを設置することが大切です。
*デスクやカウンターは空間に合うサイズで作り付けする
書斎のデスクやカウンターは、空間に合うサイズで作り付けしましょう。
また、作り付けと置き家具の両方に、パソコンや周辺機器のコードの配線を通す穴を開け、ケーブルタップを収納する棚を目立たないように設置しましょう。
これを行うと、すっきりとしたデスクまわりに仕上げられるでしょう。
□まとめ
今回は、書斎について解説しました。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にし、理想的な書斎を作ってみてはいかがでしょうか。
また、当社では三重県で間取り相談や資産計画など、随時相談を承っております。
注文住宅のことでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
天然樹ホームでは間取り相談や資産計画等、随時相談を承っております!
注文住宅のことでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)