【お役立ち情報&豆知識】三重で注文住宅をお考えの方へ向けて!システムキッチンについて解説します!
スタッフブログ, お役立ち情報&豆知識 2021年01月26日
こんにちは。天然樹ホームです(*^^*)
「システムキッチンについて知りたい。」
注文住宅をお考えで、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、システムキッチンについて三重の住宅会社が解説します。
□システムキッチンとは
システムキッチンとは、シンクや調理台、コンロ、収納棚などキッチンでの作業に必要なパーツを組み合わせ、ワークトップと呼ばれる一枚の板状の部材でつないで、一体化したキッチン設備のことです。
ワークトップがあることで、シンクやコンロが水平になり、段差や隙間ができないので家事がしやすいです。
また、各パーツの色や素材をそろえられるので、統一感も生まれるでしょう。
加えて、間取りや広さ、形状に合わせて自由にパーツを組み合わせて配置もできます。
それゆえ、スペースを有効活用できるのも魅力の一つです。
□システムキッチンの選び方とは
*IH・ガス
まず最初に決めたいのは、電気とガスのどちらにするかです。
これを決めなければ、キッチンの話は先に進みません。
最近では、ガスよりもオール電化を選ぶ家庭が多いです。
割合にすると電気が7割でガスが3割くらいでしょう。
*キッチンの形
形は大きく分けて3つあります。
1つ目は、壁付キッチンです。
壁面に向かってキッチンが設置されています。
作業に集中しやすく、スペースを取らないのが特徴です。
その反面、料理中は部屋の中の様子が分かりません。
それゆえ、小さなお子様がいる家庭では、常に心配をしながら料理をする必要があります。
2つ目は、対面キッチンです。
リビングに向かってキッチンが設置されています。
調理をしながらでも、リビングにいる家族に目を向けられるでしょう。
それゆえ、小さなお子様がいる家庭に人気です。
3つ目は、独立キッチンです。
どこの壁にも接してない形で、アイランドキッチンとも呼ばれています。
独立キッチンの場合は、調理スペースが広く取れるでしょう。
それゆえ、子供たちと一緒に料理をしても狭く感じることはありません。
*キッチンの高さ
ここでは、カウンターまでの高さについて考えます。
一般的には身長を2で割り5センチメートルを加えた数字が、最も作業しやすい高さだと言われています。
例えば、身長が160センチメートルの場合、160センチメートルを2で割ると80センチメートルなので、それに5センチメートルを加えた85センチメートルが理想です。
しかし、炊事を夫婦で分担しており身長が同じでない場合、どちらかに合わせる必要があるため、一方が使いづらいかもしれません。
多くの家庭では、低い方に合わせることが多いため、ぜひ検討してみてください。
□まとめ
今回は、システムキッチンについて解説しました。
システムキッチンはその高さと形、加熱方法に注目すると、自分に合った最適なものを選べるでしょう。
天然樹ホームでは間取り相談や資産計画等、随時相談を承っております!
注文住宅のことでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)