【お役立ち情報&豆知識】三重にお住まいで注文住宅をお考えの方へ!壁紙の選び方について解説します!
スタッフブログ, お役立ち情報&豆知識 2021年01月02日
「壁紙の選び方が分からない。」
注文住宅をお考えで、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
どの壁紙を選ぶかによって、お部屋の印象は大きく異なりますし、ポイントを知っておきたいですよね。
そこで今回の記事では、壁紙の選び方について三重の住宅会社が解説します。
□壁紙の種類とは
壁紙の種類はたくさんあります。
そのため、ここでは代表的な3つを紹介します。
1つ目は、織物クロスです。
その名の通り、織物でできています。
重厚感や高級感があるため、美術館や高級ホテルで使われていることが多いです。
シルクやサテンだけでなく、綿や麻が素材として使われているものもあります。
それらを使えば、ぬくもりを感じられるあたたかい雰囲気にできるでしょう。
2つ目は、紙クロスです。
紙クロスは、和紙などの紙でできています。
環境に良い素材として知られており、上品で柔らかい肌ざわりが特徴です。
また、空気を通したり、音を吸収したりする効果もあります。
それゆえ、通気性の良い部屋にしたい方におすすめだと言えるでしょう。
しかし、水に弱い種類もあるため、手入れをするときには気を付ける必要があります。
3つ目は、珪藻土クロスです。
調湿効果や消臭効果のある珪藻土でできています。
自然素材を使って、味わい深い質感を楽しめるでしょう。
しかし、水拭きするとしみが残ることや、はがれてしまうことがあります。
それゆえ、水拭きをする際には注意が必要でしょう。
□壁紙を選ぶ際に抑えておきたいポイントとは
*壁紙を決める前に部屋の雰囲気を明確にする
部屋の雰囲気が決まると、自然と壁紙の雰囲気も決まってきます。
例えば、リビングをナチュラルで落ち着いた印象のくつろげる空間にしたい場合、ベージュなど少し色味の入った壁紙が合います。
このように、その部屋でどんなふうに過ごしたいのかを明確にしておくと、壁紙を使って与えたい印象を決められるでしょう。
*壁紙以外の部分の色調を考慮する
壁紙を単独で考えてしまうと、部屋全体の雰囲気が調和しないことがあります。
例えば、部屋のドアが黒色である際に、壁紙をピンク色の花柄にするとそれぞれの雰囲気は合いませんよね。
それゆえ、ドアや天井などの色調を考慮し、全体の雰囲気とバランスの取れた壁紙を選びましょう。
□まとめ
今回は、壁紙の選び方について解説しました。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
また、当社は三重にて住宅に関する相談を承っております。
相談したいことがある方は、気軽にお問い合わせください。