【お役立ち情報&豆知識】内装のデザインを決める際の注意点を解説します
スタッフブログ, お役立ち情報&豆知識 2020年12月14日
こんにちは。天然樹ホームです(*^^*)
「注文住宅を購入しようと思っているが、内装のデザインが決まらない」
「内装をオシャレに仕上げたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は初めての経験であることが多いので、ポイントが知りたいですよね。
そこで今回は、三重県に在住の方へ内装のデザインを決める際の注意点を紹介します。
□フローリングと壁材の選び方
住宅を作る際には、できるだけオシャレにしたいと考える方も多いでしょう。
しかし、初めての方にとっては、どのようなポイントに気を付ければ良いのかがわからないですよね。
ここでは、内装をオシャレにするためのポイントを紹介します。
1つ目は、床材選びです。
こちらは、内装の中でもかなり重要度が高いでしょう。
なぜなら、床は部屋の中で広い面積を占めており、内装の印象を左右しやすいためです。
フローリングは、以下の3つの色に分けられるでしょう。
・無垢材そのままのナチュラルな色
・無垢材を白っぽく塗装した明るめの色
・無垢材を黒っぽく塗装したシックな色
白いフローリングは、洋風の住宅を作りたい方におすすめです。
逆に黒いフローリングは、モダン風や和風の住宅に向いているでしょう。
最も人気であるナチュラル色のフローリングは、部屋の汚れが目立ちにくく、どんな家具にも合わせやすいという特徴があります。
2つ目のポイントは、壁材です。
こちらも部屋の大半を占める部分なので、内装を決める際はかなり重要でしょう。
天然樹ホームの壁材の種類としては、珪藻土塗り壁、海藻土塗り壁、漆喰塗り、無垢材があります。
一般住宅に多いビニールクロスは、価格が安くデザインが豊富な点が魅力的ですが、
健康面での不安点から、天然樹ホームでは一切不使用です。
天然樹ホームの塗り壁には、珪藻土や海藻土、漆喰があります。
これらは調湿効果を始め、消臭効果、吸音効果など持っているため、快適かつ健康的に過ごせるというメリットがあります。
木材は、床や構造に使われることが多いですが、壁材としても使えることをご存知でしたか。
木材の持つ優しい風合いが好きな方におすすめです。
□内装で失敗しやすいこととは
ここまで、フローリングと壁材の選び方を紹介しました。
ここからは、内装で失敗しやすいことを紹介します。
内装で忘れがちなのが、コンセントの位置と数です。
家電を使いたくても、コンセントがなければ、延長コードを使ったり場所を変えたりする必要がありますよね。
コンセントに関してしっかりと考えながら内装を計画する方は少ないため、注意しましょう。
□まとめ
今回は、三重県に在住の方へ内装のデザインを決める際の注意点を紹介しました。
フローリングや床材は内装の印象を大きく左右する部分なので、慎重に決めていってくださいね。
また、コンセントの位置や数もしっかりと確認しておきましょう。
天然樹ホームでは間取り相談や資産計画等、随時相談を承っております!
注文住宅のことでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)